アンティーク家具を買取してから補修をしたりしています。|大阪リサイクルショップOSMWORKS

query_builder 2023/04/23
家具
IMG_0561

どうでも良い最近気づいた事。

ツイッターをしていたらそういうところでいうくらいの内容かもしれませんが、気になったのでここでいいたいと思います。

一つ目はドラマのシーズンの始まるタイミングです。

どらまのシーズン切り替わりの時に、大体3ヶ月で1クールになっているので、大体のドラマは4月入ってすぐとかなんですが、結構前後していることがあって、3月末から始まっているものや、4月10日以降もしくは2週目から始まるものがあることに気づきました。

ということは遅い番組が始まる頃には早い番組は第3話みたいなことがあります。

でも終わる時期は一緒なので、通常なら12話ですが10話で終わるものや、へたしたら8話で終わっているものもあったりします。

今更かもしれませんが、そんなことになってたんですね。

もう一つは、アニメのオープニングやエンディングです。

日常を描くような、特に何か目標がないようなアニメに多いと思うんですが(個人の感想です)、オープニングかエンディングに、誰でもできそうなダンスをしていることが多いですね。

TikTokなどの動画系のSNSを意識しているのがよくわかります。

良いものはいいんですが、悪いものは冷めます。

これが最近気づいた事です。


アンティーク家具の買取をして後

こちらのブログを全部見ている人なら知っていると思いますが、当店ではアンティーク家具の補修が必要な時は、ある程度の補修をしています。

今回はドローリーフテーブルの天板を再塗装するために、やすりがけを終えた写真になります。

かなり擦れて塗装が剥げてきていたのと、引っ掻き傷のようなものが多く合ったので、それだとなかなか買うのに抵抗があると思いまして、今回は補修することにしました。

結構いつもの天板より大きいサイズのものなので、やすりがけは大変でした!!

最初に60番の紙やすりで塗装を落として、320番の紙やすりですべすべにしました。

お店の営業中にお店前でコツコツと手作業でやっておりました。

やったことがある人ならわかると思いますが、めっちゃ大変です!

たまに動画などでサッとやっているように見えますが、ずっと力を入れて押さえながらやらないといけないので、握力がなくなってきたり、それでもやっていると指がその形で固まって動かなくなったりします。

なので、僕は基本的には1日天板1枚を目安にしています。

電動器具やもっと楽にできるツールを使えば早いのですが、まだあまり良いものを見つけていないので、とりあえず今回は手作業でやりました。

液体の塗装剥がしを使ったときはめっちゃ楽でしたね!

後の剥がれたネバネバを取るのに苦労しますが、楽はらくでした。

カンナは技術がいるので僕にはできません。絶対ガタガタになるので!!

ということで、大変ですが失敗が少ない手作でやりました!大きい天板と小さい天板2枚で2日の作業です。

足元は目立たないので簡単にやすりがけして塗装をしたいと思います。

また、出来上がりましたらネットにアップされますのでお楽しみに〜。

簡単な方法など知っていたら教えてください!


リサイクルショップOSMWORKS

大阪市淀川区にあるアンティークやビンテージの家具や雑貨を取り扱うお店です。


買取をしたものを一生懸命クリーニングやメンテナンスをして販売してい珍しいお店です。

輸入販売しているアンティークショップだと高くて手が出ない商品も当店ならお安くお買い求めできます。

激安、格安のアンティーク家具をお探しなら是非当店へお越しください。


出張買取承っております。

当店の買取のメインは一般の方のおうちになります。

気に入っていたけど使わなくなったものや、せっかくのアンティーク家具なのできちんと査定してほしいという方は是非当店にお問い合わせください。

結構高く買取ますよ!


ラインで簡単見積もりができます。

ID:osmworks

電話番号 08037696017



大阪市淀川区宮原-2-4-11ハイツ東淀1F

osmworks@yahoo.ne.jp

080-3769-6017


----------------------------------------------------------------------

OSMWORKS

住所:大阪府大阪市淀川区宮原2-4-11 ハイツ東淀1F

電話番号:080-3769-6017

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG